ブログ

天窓(トップライト)からの雨漏り
天窓(トップライト)交換工事って?費用はどのくらい?

天窓(トップライト)の交換工事ってどんなふうにやるの?

 

 

 

既存の天窓(トップライト)状態です。

 

 

室内はこんな感じです

 

さあ天窓(トップライト)を外してみましょう。

 

 

 

天窓(トップライト)を撤去しました。

この状態ですと室内が良く見えます。

 

 

この時に室内のクロスに影響が出ないように慎重にすすめます。

(天窓を引っ張るとクロスが破れてしまう)

 

天窓(トップライト)交換時の室内側って?!

 

 

 

 

 

 

多くの意場合このような天窓(トップライト)下部に白いモールを回します。

 

 

なぜならば新築時は

天窓(トップライト)取り付け後にクロス工事となるので

天窓(トップライト)交換時の取り合い部分のクロスがきれいじゃない場合があります。

 

現在の天窓(トップライト)がベルックス以外の場合は?!

 

ちなみ修理や交換依頼のはべルックス以外の場合の方が多いです。

現在、国内で天窓を販売しているメーカーは

VELUX

LIXIL

YKK

の3社ですがYKKはべルックのOEM品なので

実質「VELUXとLIXILだけ」の2社となっております。

 

天窓(トップライト)のオーバーサイズ工法って?!

 

既存がべルックス以外の天窓(トップライト)の場合

そもそもサイズ規格も違うので

既存天窓(トップライト)よりも大きな天窓(トップライト)に変更する必要があります。

 

 

 

写真で見ると天窓外枠よりも内側に

白い枠が見えますか?

この白い枠が「既存天窓サイズ」です

 

 

赤線がその既存の天窓(トップライト)の箇所です

オーバーサイズ工法って?!

 

 

ちなみに

ベルックスからべルックス天窓(トップライト)を交換する場合は・・

 

 

 

天窓(トップライト)規格が同じなのでぴたっりと入りまさす。

 

オーバーサイズ交換工法のメリットデメリットは?

 

・電動開閉式が付けられない

・純正のブラインドは付けられない

です。

 

なぜならば可動部分が天窓(トップライト)枠近くにつくため

オーバーサイズだとメンテが出来なくなってしまうからです。

 

 

 

天窓の交換工事、費用はどのくらい?

 

おおよそ一台交換して総額で50万~60万ぐらいだと思います

 

 

こちらからも金額確認できます

 

 

天窓(トップライト)交換しないとどうなるの?

 

「天窓からの雨漏り」確率が上がります。

 

 

なぜなら太陽光や雨水により消耗部材が劣化していくからです。

 

天窓枠のシミを見つけたらメンテのサイン

 

 

天窓枠のシミを

ここまで放置すると柱などにも影響するので注意が必要です

 

 

こちらも参考にしてみてください

 

 

現在ベルックスでは10年に一度のメンテナンスを推奨しています。

 

外壁塗装などのタイミングで行うのがbestです

 

メンテンナンスプログラムはこちらから

 

弊社の安心点検はこちら

 

 

優良業者の探し方って?!

 

現在天窓(トップライト)のメンテナンスプログラムが存在するのが

「ベルックス」のみとなっております。

 

逆を言えばメンテンスできるのも「ベルックス」のみなんです。

 

ですので「ベルックスの認定施工店」から検索するのがベストです。

 

天窓ご相談はこちらまで

メールの方はこちら

ラインの方はこちら

電話の方は 0463-34-3501 まで

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

・かわらぶき2級技能士

・瓦屋根工事技師

・瓦屋根診断技師

 

趣味

サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

 

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

天窓(トップライト)のメンテナンス
天窓(トップライト)の安心点検工事って?!

ベルックスの天窓(トップライト)は20年保証

 

 

べルックスの天窓(トップライト)には「10年間の漏水保証」をお付けしますが

10年の「安心点検」を受けていただくことでこの保証を「20年」に延長いたします

 

 

では

天窓の安心点検ってどんな工事?!

 

施工前 (天窓カバーのついた状態)

 

 

 

天窓外装カバーとガラス押し縁を取り外します

 

 

天窓ガラス面の清掃

天窓は簡単に清掃出来ないので念入りに行います

 

天窓水密材の交換をします

天窓からの雨漏りの多くはこの「水密材」の劣化から起こります

水密材はVELUX社純正のものを使用します

 

 

 

天窓外部カバーの清掃

このときも雨漏りの原因になりやすい

細かいほこりなどもきれいに除去します

 

 

他の天窓劣化箇所などは専用のシール材で防水補強しながら

外部カバーを取り付け完了です

 

 

天窓の安心点検工事、費用はどのくらい?

 

天窓安心点検工事基本料 50,000円/台

現場経費12,000円/台

 

 

こちらからも金額確認できます

 

 

メンテナンスしないとどうなるの?

 

上記にもあるように「天窓からの雨漏り」確率が上がります。

 

 

なぜなら太陽光や雨水により消耗部材が劣化していくからです。

 

天窓枠のシミを見つけたらメンテのサイン

 

 

天窓枠のシミを

ここまで放置すると柱などにも影響するので注意が必要です

 

 

こちらも参考にしてみてください

 

 

現在ベルックスでは10年に一度のメンテナンスを推奨しています。

 

外壁塗装などのタイミングで行うのがbestです

 

メンテンナンスプログラムはこちらから

 

弊社の安心点検はこちら

 

 

優良業者の探し方って?!

 

現在天窓(トップライト)のメンテナンスプログラムが存在するのが

「ベルックス」のみとなっております。

 

逆を言えばメンテンスできるのも「ベルックス」のみなんです。

 

ですので「ベルックスの認定施工店」から検索するのがベストです。

 

天窓ご相談はこちらまで

メールの方はこちら

ラインの方はこちら

電話の方は 0463-34-3501 まで

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

・かわらぶき2級技能士

・瓦屋根工事技師

・瓦屋根診断技師

 

趣味

サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

 

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

天窓からの雨漏れ
天窓(トップライト)の交換ってどんな感じなの?!

天窓(トップライト)から雨が漏れてきた!

 

ある日突然天窓から雨漏れが発生

 

 

築20年を超えると雨漏れ発生する確率が高まります。

 

なぜ天窓(トップライト)から雨漏れするの?!

 

天窓(トップライト)からの雨漏れの多くは

天窓(トップライト)のパッキンの劣化が原因です。

 

実は天窓の構造はとてもシンプルです

 

上の写真を見てもらえばわかる通り

木枠とガラスで構成されています。

 

その木枠とガラスの間を止水するのが「止水パッキン」です

 

 

これが止水パッキンです

 

 

外側から見ると

この箇所から水は入ります

 

天窓(トップライト)パッキンのみの交換は出来るの?!

 

結論からお伝えすると天窓パッキンのみの交換出来ます

 

 

 

 

 

こちらがその工事になります

 

 

 

ただ出来るのは「ベルックス社製の天窓」のみです

 

なぜならば現在国内で

天窓のメンテナンスプログラムがあるのがベルックスのみだからです

 

 

 

 

天窓(トップライト)は交換が必要なの?!

 

 

屋根同様、天窓にも寿命があります。

 

 

 

 

壁についているサッシは交換しないので同じと考えてしまいますよね。

天窓は建物の最も過酷な環境にあります

放っておくと雨漏りにつながります

 

 

 

以下ベルックス社HPより抜粋

リフォーム時に古い天窓(トップライト)をそのまま残して屋根だけを交換するケースがありますが、この時に放置すると、その後

10年、20年経過するにつれ、設計耐用年数をはるかに超えた状態になってしまいます。

築20年を超えた古い天窓(トップライト)をご使用で、

屋根交換をする場合には、併せて最新天窓への交換をおすすめします。条件によっては他社製の天窓から交換することも可能です。

 

天窓の専門店は「ベルックス社認定工事店」です

 

交換の費用ってどのくらい??

 

天窓交換(開け閉めできないFIXタイプ) 約35万円

部分足場費用  10万~15万円程度

 

ですのでおおよそ合計 45万円からになります。

 

 

天窓(トップライト)交換って室内も工事するの?!

 

基本的には室内作業は不要です。

工事中は家の中に入るの?と聞かれますが

 

 

 

 

それは掃除など、最終的な点検をするために入らせていただきます。

 

 

天窓(トップライト)を交換するとどんな良いことがあるの?!

 

雨漏りが止まります!

 

 

雨漏りをしていると「クロス」や「柱」にもダメージを与えます

 

暑さも和らぎます。

なぜ?

 

現在のベルックス社製ガラスにその秘密があります。

 

 

屋根塗装するとき、大丈夫って言われたけど・・

 

屋根塗装しても雨漏れは止まりません

 

 

写真は屋根塗装後に雨漏れしている例です

 

なぜなら上にもあるように「パッキンの劣化」だからです。

 

また塗装屋さんは塗装のプロではあっても屋根のプロでない

そのあたりも念頭に置いて相談してみてください。

 

屋根の防水には

「雨仕舞」と呼ばれる特殊知識が不可欠なのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

成田 崇

・かわらぶき2級技能士

・瓦屋根工事技師

・瓦屋根診断技師

 

趣味

サーフィン・山登り・バックカントリースキー・読書・旅行

 

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

またまた天窓(トップライト)からの雨漏り

今回も 天窓(トップライト)からの雨漏りが原因でした

 

以前屋根塗装をしたさい天窓(トップライト)からの 雨漏りがしていたので

10年程前に周囲のシーリングを行ったそうですが 天窓(トップライト)からの雨漏りは止まりませんでした。

 

 

 

天窓(トップライト)から雨漏れというのは

天窓(トップライト)周囲のシーリングで治るケースは非常に少ないです

 

こちらも併せてごらんください

 

 

 

理由は パッキン材の劣化によるものかルーフィングの劣化状況によるものがほとんどだからです

 

多くの雨漏れの場合は

天窓(トップライト)自体を交換する必要があります

 

既存が ベルックス製の場合は

交換パーツがあるケースもあるので

その場合は劣化した天窓(トップライト)パーツだけを交換することも可能です

 

 

 

 

ですがその他の天窓(トップライト)メーカー である場合は

天窓(トップライト)交換パーツが手に入ることは殆どなく

天窓(トップライト)自体の交換になります

 

 

 

今回のケースは どうやら天窓(トップライト)の周囲から と

天窓(トップライト)自体、両方から雨漏り様子でした

このような場合は 交換する方法しか 修理する方法はありません

 

 

 

雨漏りを放置していると

中の 野地板や柱まで 腐らせてしまう恐れがあるので 早めの 修理が必要です。

 

天窓の専門店は㈱いらかが運営しております。

 

 

サイズ違いの 天窓交換(トップライト交換)について

今回も経年劣化による雨漏れが発生している天窓(トップライト)の交換工事です

 

 

 

今回は天窓(トップライト)周囲から雨水の入っている量が少なく

まだ天窓(トップライト)周囲の壁紙などの劣化も ひどくない状態で お客様が事前対応として天窓(トップライト)交換を希望されました

 

 

この事前対応がとても大事です

雨漏りが ひどくなってしまうと 柱や 下地の木が腐ってしまう

場合が多く

そっちも補修してからの天窓(トップライト)工事となり高額になってしまうケースもあります

 

今回は 天窓(トップライト)からの雨漏りは少しだったので 下地の補修などは不要でした

 

それでは既存の天窓(トップライト)を外してみましょう

 

天窓(トップライト)を外すと 天窓(トップライト)の木枠が残ります さらにこの枠を外し、完全に何もない状態になりました。

 

 

 

天窓(トップライト)の開口部の 下端に 雨水が侵入した形跡が あります

 

 

 

 

 

天窓(トップライト)雨漏れの場合雨水が侵入すると 天窓(トップライト)下隅に雨が出てきます

 

 

 

 

新しい天窓(トップライト)を載せました

 

 

 

今回はベルックス社製の スカイビューシリーズ フィックスタイプです

ガラスは 透明合わせガラスを採用 雲や星空を部屋の中から眺められるクリアガラス

サイズは 縦が 1395ミリ 横が776ミリ 縦長の大きな天窓(トップライト)です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天窓(トップライト)交換後

天窓(トップライト)交換前

 

 

もともと既存の天窓は 幅がさらに 60ミリほど大きく

少しだけ幅を小さくする必要がありました

 

 

室内側から見ると 少し幅が小さくなったのがわかると思います

このように 天窓(トップライト)内側に着色した木材を施工し

そこに天窓(トップライト)を設置します

縦の大きさはほとんどぴったりでした

 

天窓(トップライト)の設置後は

専用の天窓(トップライト)交換用防水シートで防水をします (REK-Lシート)

 

 

 

さらに その周囲は 田島ルーフィングのライナールーフで 念には念を入れ防水をします

この天窓(トップライト)防水の技術がとても大切で 屋根の専門業者でない場合は 注意が必要です

なぜならば 屋根の防水には 雨仕舞という特殊知識が必要で

雨仕舞を理解していない職人さんでは 危険です

 

天窓(トップライト)を載せて 今度は室内側から見切り材の調整をします

 

 

この時に 天窓(トップライト)ガラス面に汚れが付かないよう慎重に行います

 

今回はクロスが一番剥がれていたものの 少ない範囲だったので天窓交換用見切り材のモールを回すことで ほとんど隠すことができました

 

 

 

 

お客様も 仕上がりに満足していただいたようで

とても嬉しく思います

 

 

 

 

屋根の専門家へのご意見・ご相談はこちらから

〇質問お問い合わせフォーム

http://www.naritaya.com/speed.html

〇ラインでのご相談はこちら

http://www.naritaya.com/line.html

〇天窓に関するお問合せはこちら

https://www.tenmado-senmon.com/company.html#contact

成田屋平塚 公式HP

http://www.naritaya.com/

天窓の専門店 公式HP

https://www.tenmado-senmon.com/

この記事を書いた人

成田 崇

・かわらぶき2級技能士

・瓦屋根工事技師

・瓦屋根診断技師

〇かわらぶき2級技能士とは?

瓦屋根工事に必要な知識と施工技術を備えていることを証する資格で、瓦職人にとって欠かせない国家資格です。 試験は学科試験と実技試験で構成されており、実技試験では実際に一文字軒瓦または万十軒瓦を使った瓦葺き作業を行い受験者の施工レベルを審査します。

〇瓦屋根工事技士とは?

国土交通大臣が認定する資格で屋根工事に従事する者として必要な瓦屋根についての適正な知識を備えていることを証する資格です。 この資格取得では屋根の施工に関する知識はもちろんのこと、建築に関わる知識、安全に関する知識、法規等、さまざまな知識が求められます。

〇瓦屋根診断技士とは?

国交省所管の公益法人(社)全日本瓦工事業連盟(全瓦連)が高い技術、技能を持つ工事技術者に対してのみ与える資格です。 この資格の取得条件はかわらぶき技能士と瓦屋根工事技士の両方の資格を備えた者となっており、国内の瓦屋根工事技術者における最上位資格といえます。

本日のテーマ
天窓(トップライト)ってなんで雨漏りするの?!

 

 なぜ天窓(トップライト)は交換やメンテンスが必要なんですか?

 

 

パターン① 天窓(トップライト)自体からの雨漏れ

そもそも

外壁のサッシと 天窓(トップライト)では

雨の当たる量や 日差しを浴びる量 が全く違うのです

垂直面に取り付けられたサッシには雨水が留まることはありませんが

 

天窓(トップライト)は 勾配があったとしても多少水が留まります

この留まった雨水が 中に入って行くか行かないかというのが シンプルに天窓(トップライト)寿命です

 

これって屋根雨漏れも同様

雨水の留まる時間や量が多れば多いほど「雨漏れのリスクは高まるんです

また 天窓(トップライト)と屋根の取り合い部分 からも雨水は入ります

 

 

パターン② 天窓(トップライト)周囲からの雨漏れ

実は天窓(トップライト)雨漏れは大きく分けて2種類

「天窓(トップライト)自体の雨漏れ」と「天窓(トップライト)周囲の雨漏れ」

です。

 

厄介なのは天窓周囲の方です。

 

なぜなら雨漏れ箇所の特定に最も時間とコストがかかるためです。

 

天窓(トップライト)の劣化による雨漏れはシンプルに

天窓(トップライト)を交換すれば終わりますが

天窓(トップライト)周囲からの雨漏れは

屋根のルーフィングや防水テープなどの寿命・屋根の雨仕舞に比例します

ですので天窓の交換やメンテナンスは雨仕舞を理解している専門業者でないと危険なんです

天窓の交換やメンテナンスは雨仕舞を理解している専門業者でないと危険なんです

 

 

 

天窓(トップライト)のどこが劣化して雨漏りするんですか?!

天窓(トップライト)の劣化の雨漏れはほとんどが止水パッキンの劣化です

ですので 逆を言えば止水パッキンの交換を定期的に行っていればなかなか雨漏りしにくい と言えます

 

ただ 現在 メンテナンスプログラムや 交換パーツを供給しているのはベルックス社のみで 他メーカーのものは メンテナンスがかなり厳しい状況となっています

 

どんな風に天窓(トップライト)交換するんですか

天窓(トップライト)周辺の屋根材を はがし 既存の天窓(トップライト)を外します

 

室内の光を取り込む筒などの補修を行ない

 

室内側化粧枠の取り付け

 

新しい天窓(トップライト)乗せます

 

現在 多くのメーカーが天窓(トップライト)事業から撤退しているので

全く現在と同じサイズの天窓(トップライト) は入手できません

そのため オーバーサイズ工法 という大き目の天窓(トップライト)をつける方法で工事をします

天窓(トップライト)の交換でとても大事なポイントとは?

天窓(トップライト)の 交換工事が 完了しました

 

今回の交換は カバー工法などの屋根工事はしないで 天窓(トップライト)の交換のみ行いました

 

天窓(トップライト)の交換でとても大事なポイントとは?

 

 天窓(トップライト)の周囲の防水処理です

 

天窓(トップライト)のトラブルで もっとも困るのは 天窓(トップライト)からの雨漏りです

 

なぜ 雨水が漏ってしまうかというと 屋根の知識がなかったり

 

 

専用の防水シートを使っていなかったり します

 

天窓(トップライト)交換工事の 最も大切な部分と言えるでしょう

 

次は 天窓(トップライト) のサイズです

 

特に 他メーカーから ベルックス社へ交換する場合は

 

同じ寸法がないので 少し大きなものをつける必要があります

(オーバーサイズ工法)

 

 

現地調査の際に きちんと現状把握した上で サイズやガラスの種類などを提案できるかどうかというのが大切なポイントです

 

 

また開閉式の天窓(トップライト)をつける場合にはどのようなメリットデメリットがあるかというのも きちんと説明できなければいけません

現在天窓を販売しているのは2社のみです

現在 天窓を販売している会社は 3社あります

 

ベルックス、LIXIL,YKKです

 

YKKは ベルックスのOEMを販売しているので

 

大きく分けるとベルックスとLIXILのみということになります

 

さらにメンテナンスプログラムがある会社は ベルックスのみです

 

今回は 20年以上経過している ナショナル製の天窓交換の依頼でした

 

上記にあるようなメーカー以外のものは

 

メンテナンス不可です。

というよりも

20年以上経過した天窓は交換パーツの供給が一切ないので そもそも 交換やメンテナンスができないということになります

 

そうなると ベルックスの天窓に交換する ことしかできません

 

 

今回の屋根は 栄四郎瓦の FF50という特殊な屋根瓦で

 

現在は廃盤になっているもので たまたまメーカーの人との繋がりがあり 少量手に入れることができました

 

 

屋根の 専門業者でなければそのあたりも かなり難しいと思います。

 

 

天窓 のメンテナンスや交換は

 

天窓の専門店まで ご相談ください。

カタログに掲載されていない特殊サイズの天窓(トップライト)ってどうしてるの?

天窓(トップライト)の 交換工事が始まりました

 

今回は 既存の天窓(トップライト)も ベルックス社製です

 

その古くなった天窓(トップライト)の 下の部分から 雨漏れが発生していました

 

 

築20年程度経過していたので 天窓(トップライト)自体のパッキンの劣化と

 

スレート(コロニアル)の塗装時の縁切りが原因ではないかと思われます

 

 

既存のスレート(コロニアル)を外してみると 3日前に降った雨水が少し出てきました

 

 

このように スレート(コロニアル)内側にとどまっている雨水があることにより

 

屋根面の 突起物の天窓部分から 垂れてくるという事例は少なくありません

 

 

外壁で言うところの サッシ枠から水が垂れてくると同じような現象です

 

サイズ自体も特殊なサイズだったので

 

 

今回はUKサイズの天窓(トップライト)を 特別に注文し 取り付ける工事となりました

 

基本的には リプレイス工事と一緒ですが

 

 

このように特殊なサイズの 天窓(トップライト)の交換も行っております

 

天窓(トップライト)のことは天窓の専門店まで お問い合わせください

屋根のメンテナンス時に 天窓(トップライト)はどうするの?!

屋根の葺き替え工事や 屋根のカバー工法工事 を考えている方は

 

同時に天窓(トップライト)を メンテナンスもしくは交換することをお勧めしています

 

default

 

屋根の寿命と 天窓(トップライト)の寿命は それほど変わらないか

 

もしくは天窓(トップライト)の方が寿命が短いとされています

 

さらに 今付いている天窓(トップライト)が ベルクス社 以外であると メンテナンスは困難となります

 

なぜならば 交換パーツの供給や メンテナンスプログラムが あるのは

ベルックス社のみだからです

 

 

屋根のカバー工事などを進めている 業者さんの多くは

 

天窓(トップライト)の関しての知識が有りません

 

できれば触りたくないと考えて います

 

ので 一切天窓(トップライト)はいじらずに 屋根のカバー工事だけやってしまいます

 

 

それをやってしまうと負債を未来に残すだけと言うことになりなり

屋根カバー工事後 天窓(トップライト)から雨漏りがしてきて

 

 

また足場を架けて天窓(トップライト)修理をしなければいけないということも

とても多いです

 

ですので 屋根のカバー工事や葺き替え工事などと一緒に 天窓(トップライト)窓の交換も しておくことが大事です