天窓(トップライト)のデメリットとは?!
2021年01月30日
今日は天窓(トップライト)の負の部分 デメリットを
考えて見たいと思います。
一番はなんといっても
「メンテンスが必要」
なんだと思います。
そもそも
基本的に屋根はメンテナンス不要
だと考えている人が多いからですね。

特に瓦は対応年数が長いので
屋根も天窓(トップライト)も
30年間ノーメンテ
なんて方も。
なので
天窓(トップライト)最大のデメリットは
メンテナンス問題ですね!
成田
カテゴリ:ブログ
2021年01月30日
考えて見たいと思います。
一番はなんといっても
なんだと思います。
そもそも
だと考えている人が多いからですね。

特に瓦は対応年数が長いので
なんて方も。
なので
成田
カテゴリ:ブログ
2021年01月25日

既存の天窓(トップライト)を外した場合
縁の部分に隙間が出来ることになります。
さてその天窓(トップライト)隙間、どうするのでしょうか?

このクロスと下地ベニヤの隙間ですね。
実はこんな感じで天窓(トップライト)下にモールを回して施工します。

ベルックス製、天窓(トップライト)の木枠の下です。
白いモールを回して端部の調整をします。
さあ、あとは天窓(トップライト)まわりのクロスの補修を残すのみ!
カテゴリ:ブログ
2021年01月20日
今月もかなりの棟数の天窓(トップライト)交換のご依頼をいただいております。
25年以上経過した天窓(トップライト)で雨漏れしている場合は
直せないケースも多いので交換をおすすめします!

今日のお客様はベルックス社製からベルックス社への交換
その場合のメリットはサイズが同じなので特に
なにも加工せずに新しい天窓(トップライト)を取り付けられるということ。

今回は屋根カバー工事も同時に行うので
雨仕舞も安心できます。

既存の天窓(トップライト)を外し
新しい天窓(トップライト)を載せます。

取付状況もチェックし
この後は屋根材の施工に入ります。
成田
平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・厚木市・鎌倉市・藤沢市 の屋根 天窓(トップライト)
なら成田屋商店(天窓の専門店)へ
カテゴリ:ブログ